日本人の4人に1人がED!?

ED(Erectile Dysfunction)とは『勃起機能低下』のことで、専門的には『性交時に十分な勃起が得られない、あるいは十分な勃起が維持できないため、満足な性交が行えない状態』を指します。完全に勃起しない状態だけがEDではなく、『たまに勃起しないときがある』『途中で萎える』『硬さが不十分』『勃起するまでに時間がかかる』といった症状もEDにあたります。
日本人のEDの割合は割と高く、成人男性の約4人に1人がEDと言われています。年代があがるにつれてその割合は増え、40代で5人に1人、50代で2.5人に1人、60代になると1.7人に1人がEDの悩みを抱えています。
タイプ別ED

EDといっても実は色々なタイプがあります。
30~40代に多いのが『心因性ED』で、仕事、夫婦関係、過去のトラウマといった精神的ストレスが原因です。50代以上に多いのが『器質性ED』で、血管の動脈硬化や神経系障害が原因です。糖尿病や高血圧症などの生活習慣病になると、さらにEDになるリスクは高まります。また服用している薬の副作用など、様々な原因が合わさった『混合型ED』もあります。
EDを改善するにはどうしたらいい?

まずは生活習慣を見直しましょう。乱れた食生活、過度な飲酒、喫煙、運動不足、肥満、ストレスなどは生活習慣病予備軍です。
勃起というのは、男性の性器に大量の血液が流れ込むことによって起こります。高血圧になると動脈の血管は細く硬くなり、柔軟性がなくなります。すると性器に流れる血液量は減少します。また糖尿病になると、血管の障害だけでなく神経にも障害が起こり、脳からの指令が性器にうまく伝わらなくなります。
生活習慣を見直しつつ、EDの症状に悩んでいるようなら医師に相談してみましょう。薬で改善することもあります。ED治療薬はEDを根本的に治療する薬ではありませんが、勃起の補助をしてくれます。
ED治療薬はどんな薬?

ED治療薬はあくまで、性的な刺激があったときに、自然な勃起をサポートするお薬です。
服用後はずっと勃起し続けるわけではありませんし、精力剤や催淫剤でもありません。心因性EDの場合、ED治療薬でうまくいくと自信につながり、薬なしでも性行為ができるようになるケースもあります。
ED治療薬は病院で処方してもらえますが、すべての病院で治療を行っているわけではないので事前に調べておきましょう。またED治療は保険適用外なので、診察代や薬代は全額自己負担です。薬の効果に問題がなければ、ジェネリック医薬品に切り替えて費用の負担を減らしていくといいでしょう。